turntable animation

ここではターンテーブル アニメーションを簡単に作る方法を紹介。

使用したバージョン: 14.0.394

  1. Houdini 起動。以下設定は Y-Up の場合。
      Y-up/Z-up の変更は Edit->Preferences->3D Viewport の Orientation で行う。
  2. ビューポート内にカーソルがある状態で TAB->Test Geometry から3種類のテスト形状のうち好きなものを配置。

    ここでは Rubber Toy (testgeometry_rubbertoy_object1) を使用。
      Enter キーを押して確定し、とりあえず原点に配置する。
  3. Lights and Camera シェルフの Camera アイコンを Ctrl キーを押しながらクリック。cam1 が出来る。
      Ctrl キーを押すことで今見ている視点にカメラが作成される。
  4. Create シェルフの Null アイコンを Ctrl キーを押しながらクリック。
      Ctrl キーを押すことで原点に null1 (ロケータオブジェクト) が作成される。
  5. null1 のパラメータビューで Rotate Y に $FF とエクスプレッションを入力。

    タイムラインをスクラブすれば、ロケータが Y 回転しているのがわかる。
      $FF はフレーム番号を float (実数) で渡すための変数。
      この設定では、1フレームに1度回転することになる。
      2倍速くしたければ、$FF*2
      1/2の速度にしたければ、$FF/2
      1フレーム目で0°から始まり、タイムラインの最後までに360°回転させたいのであれば、
      ($FF-1)*360/$FEND
      $FENDはタイムラインの最後のフレーム番号を示す変数。
  6. ネットワークビューで、null1 の出力から cam1 の入力に接続。

    タイムラインをスクラブすれば、カメラがロケータがを中心に Y 回転しているのがわかる。
    下の画像は 120フレーム目 (120度)。
  7. testgeometry_rubbertoy_object1 を選択。マニピュレータを使って適当に移動。タイムラインをスクラブすれば、カメラは先ほど同様ロケータがを中心に Y 回転するが、オブジェクトが原点にないため、視点が中心からずれてしまう。
  8. 先ほど同様、testgeometry_rubbertoy_object1 の出力から null1 の入力に接続。

    null1 がテストオブジェクトにスナップし、あわせてカメラの位置もシフトしたのがわかる。タイムラインをスクラブすれば、どこにオブジェクトがあっても、オブジェクト中心のターンテーブルアニメーションが可能になる。

おしまい。

0 件のコメント:

コメントを投稿