Pyro FX を Lattice デフォーマを使って変形する方法をこちらにまとめました。
使用したビルド: 16.0.618
シーンファイルへのリンクは一番下にあり。
1. 元シーン作成
最初に Pyro シミュレーションを作成する。
- Houdini を起動、Create シェルフの Torus を Ctrlキーを押しながらクリック。
- トーラス形状 (torus_object1) が原点に作成される。
- torus_object1 を選択したまま、Pyro FX シェルフの Billowy Smoke (左から4番目) をクリック。
- ノードネットワーク (/obj 以下) には、シミュレーションネットワークのノードである pyro_sim とレンダリング用出力ノードの pyro_import の二つのノードが出来る。再生すればトーラス形状より煙が上がるのがわかる。
- ビューポートのカメラ位置を自分の見たい位置に調節し、Lights and Cameras シェルフの Camera を Ctrl キーを押しながらクリック。
- cam1 が出来る。これがレンダリング用カメラになる。
- パラメータビューで cam1 の View タブに行き、Resolution を 1024 x 1024 (または自分の使いたい解像度) に設定する。
- Smoke 上方に Point Light を一個配置すると煙がさらにきれいに見える。
- ビューポート上で 'D' キーを押し Display Options パネルを表示、下記の変更を行うと Pyro ボリュームが見易くなる。
2. ボリュームからポイントを作成
作成した Pyro (ボリューム) からデフォメーションの元となるポイント (クラウド) を作成する。
- pyro_import の中に入り、import_pyrofields を選択、Ctrl+C、Ctrl+V で複製。
- import_pyrofields1 ができた。
- import_pyrofields1 を選択し、下にスクロール、Fields to Import が 7 になっているが、これを 1 に変更、density だけを残す。
- import_pyrofields1 の出力から TAB->Points from Volume を実行。出来た pointsfromvolume1 に表示フラグを設定する。
- 煙のあるところにポイントが作成されたのがわかる。
- /obj/pyro_sim の中に行き、pyro ノード (左上) を選択。Division Size ラベル上で RMB-> Copy Paramter を実行。
- /obj/pyro_import に戻り、pointsfromvolume1 を選択、Particle Separation ラベル上で RMB->Paste Relative Reference を実行。
- pointsfromvolume1 の出力から TAB->Attribute From Volume を実行。
- 左側の入力に pointsfromvolume1
- 右側の入力に import_pyrofields1
- Attribute Name を density とする。
- シーンファイルを保存 (01_pyro_lattice_points.hip)。
- このファイルにラティスデフォーマを作成。
3. ラティスデフォメーションの設定
ポイント (クラウド) に対し、ラティスデフォーマを適用する。
- 最後のフレーム(120フレーム目) に行き、ネットワークエディタで /obj/pyro_import ノードを選択し、 Deform シェルフから Lattice ツールを実行。
- attribfromvolume1 と lattice_bbox の間に Time Shift ノードを挿入。Frame のエクスプレッションを RMB->Delete Channels で削除し、120 (最後のフレーム) を挿入。
これでラティスの大きさが120フレーム目の大きさで固定になる。 - ラティスケージを編集するには、 /obj/pyro_import/ 内にて lattice1 に表示フラグを設定し lattice_bbox_xform を選択。
- ポイントの編集を行ったことにより、 lattice_bbox_xform と lattice1 ノードの間に edit1 ノードが挿入されている。
編集の結果が気に入らない場合、このノードを削除。再び lattice_bbox_xform ノードを選択、ビューポートでポイントを選択し編集をやり直すことが可能。 - /obj/pyro_import 最下流の lattice1 の出力から TAB->Fluid Source を実行。できた fluidsource1 の
- Method を Stamp Points に
- Source Attribute は density のまま
- 同ネットワークの pointsfromvolume1Source の Point Separation で RMB->Copy Parameter、 fluidsource1 の Settings 以下のDivision Size で RMB->Paste Relative Reference。再生するとページ一番上の結果になる。
シーンファイル
pyro_lattice.zip (314KB)
- 00_pyro_lattice_setup.hip: ラティスを作る前までの設定ファイル。
- 01_pyro_lattice_points.hip: #2 終了までのファイル。
- 02_pyro_lattice_edit.hip: ラティスポイントを編集する直前のファイル
- 03_pyro_lattice_smoke.hip: 最後まで行ったファイル
0 件のコメント:
コメントを投稿